その後のLivingCels

旧CH社開発陣の皆様方におかれましては御健勝の事と拝察申し上げまする。
…ナニが。

いっそ割ったるつもりで、ollyとかeXeScopeとかでバイナリ覗いてみたりしたのであるが、MENUに謎の項目が。
つか、β版試用中にも気になってたのだが、この“Insert 3D Model”ってのはナニ?
確か試用版でもこの項目はグレイアウトになってたような気がするのだが、今更確認も出来ず。
そういえば、公開中のExpression3.3previewにも、謎のツール、“3D選択”が存在するが、こちらも使用できないようにされている。試しに“localizeJ.txt”を調べてみたら、"3Dモデルの読み込み..."という項目が存在した。あと、"3D回転"と、"3D変形"という項目もある。
関係ないけどネットワークレンダリングなんて項目もある…。そんなの出来る(予定だった)んだ…。

ネットをウロウロしてて、開発者の人が1994年に発表したskeletal strokesに関しての論文を見つけた…けれど、普通に公開してないっぽいので、ここに置いてあるその概要らしきところから引用。

This paper presents our drawing and animation system, “Skeletal Draw”, based on skeletal strokes. The effectiveness of the system in stylish picture creation is illustrated with various pictures made with it. Decisions made in the handling of sub-strokes in a higher order stroke and recursive strokes are discussed. The general anchoring mechanism in the skeletal stroke framework allows any arbitrary picture deformation to be abstracted into a single stroke. Its extension to piecewise continuous anchoring and the anchoring of shear angle and stroke width are explained. We demonstrated how this mechanism allows us to build up powerful pseudo-3D models which are particularly useful in the production of 2 1/2 D cartoon drawings and animation. Animation sequences have been made to illustrate the ideas, including a vector graphics based motion blurring technique.

つまり、元々Expressionってソフトは、アニメツールとしてのLivingCelsを終着点として開発されていたわけなのだなぁ。

結局、LivingCels(Expression)に存在する“3Dモデル読み込み”機能というのは、どのように使われるはずだったのだろうか。他にそれらしき項目も見当たらないので、LivingCels内で3Dモデルを動かしたり、ボーン変形させたり出来たりなふうでもない。謎だ。

謎というか、イメージとしてはこのソフトみたいなカンジ?
WYSIWYG NPR: Interactive Stylization forStroke-Based Rendering of 3D Animation
あと、これ↓とか。
Various Expressions of Silhouette Strokes for 3D Computer Graphics
上の方のは案外融通が利きそう。マテリアル縛りとか無しに。
公開中のツールはまだ試せていないが、面白いので是非どこかで商品化を検討していただきたい(フリーでも化。

それはそうと、Microsoftの方では、ExpressionのOSX版のUpdateが公開になったようなので、開発が完全に止まっているワケでも無いようだ。
LivingCelも近いうちに試用版再公開してくれ…無いよねぇ…(泣。